キッチンの掃除。オーブンレンジの油汚れに苦戦しました

掃除
記事内に広告が含まれています。

オーブンレンジの油汚れの掃除

実家のキッチンを掃除する時に、一番時間がかかるのが、オーブンレンジの掃除です。

父は、料理をしないので、コンロまわりは数か月掃除していなくても、意外ときれいな状態を保っています。

コンロはお湯を沸かすくらいしか使ってない様子。

コンロを使わない分、オーブンレンジのほうは、毎日、スーパーで買ったお惣菜を温める、冷凍ご飯や冷凍パスタを温める等々、朝・昼・夜とフル稼働しています。

 

 

頻繁に実家に掃除に行ければ良いけれど、なかなかそうもいかず、帰省するとオーブンレンジの上にはホコリが積もっているし、レンジの中を開けると、そのまま扉を閉めたくなるほど汚れています。

 

 

 

 

 

 

重曹のウェットシートが、母がたくさんストックしていたものがあったので、電子レンジの中を拭いてみると、新しい汚れは落ちたけれど、数か月ものの油汚れは拭いただけでは落ちませんでした。

重曹スプレーをかけて拭いてみても、少し落ちる程度。

母が、コンロまわりの掃除で使っていたキッチン用のマジックリンがあったので、電子レンジの中に使うには強力すぎるかと気がひけたのですが、重曹でもだめなら仕方ないと、マジックリンをスプレーしてしばらくおいてから、ゴシゴシとこすって、ようやく汚れが落ちました。

レンジの掃除だけで疲れた・・・。

 

こまめに掃除していたら、油汚れが固まることもなく重曹だけで簡単に掃除できるけれど、父には、レンジを掃除するという感覚は一切ありません。(汚れていても全然気にならない・・・。)

 

重曹のウェットシートのストックが数年分はありそうなくらい山ほど出てきたので、父には汚れたらウェットシートで拭いてねと声をかけてみたけれど、聞いていたかどうか・・・。

 

そもそも、レンジの中が汚れるのは、父がお惣菜を温める時に、ボタンを押し間違えて温めすぎるのが原因かと思います。

もう少し、表示が見やすくて操作もシンプルなレンジのほうが良さそう。

 

キッチンで一番働き者のオーブンレンジは、長年使っていることもあり、近いうちに壊れそうな予感。

そろそろ買い替えどきか?!

父には、オーブンの機能は必要ないので、買い替える時は、電子レンジで、高齢者でも操作しやすく、表示が見やすく、掃除が楽なフラットタイプの電子レンジをすすめたいです。

このレンジが使いやすそうで検討中。

タイトルとURLをコピーしました