遠方実家に帰省するための費用を抑えるには

■帰省■
記事内に広告が含まれています。

遠方実家に帰省するための費用を抑えるには

遠方実家への帰省は特典航空券を利用する

遠方の実家に片付けのために帰省する時に、一番悩ましいのは飛行機代

 

年に何回も帰省するとなると片道数万円の飛行機代が積み重なって年間で海外旅行にも行けるほどの金額になってしまいます。

なるべくお金をかけずに帰省したい。

 

そこで、私が利用しているのはJALの特典航空券!!

時期によって特典航空券を購入するための必要マイル数が変わってくるので、なるべく少ないマイルで特典航空券を購入できる日にちを選んでいます。

フライトだけでマイルをためようと思っても、実家への帰省以外で飛行機に乗るのは、たまに旅行に行く程度で、なかなかマイルがたまりません。

 

フライト以外でのマイルをためる方法

買い物でイオンをよく使うので、イオンでマイルをためています。

フライトではなく地上でマイルをためる人を“陸マイラー”と言うそうです。

私も陸マイラー??

 

なぜANAではなくJALの特典航空券かと言うと、イオンでマイルをためたいからなのです。

 

私がイオンの支払いで使っているのは、

イオンオーナーズカード(株主優待カード)+JMB WAONカード(電子マネー)

 

イオンでJALマイルをためる

JALカード(クレジットカード)からJMB WAONカード(電子マネー)にチャージします。

 

JALカードはゴールドカードを使っていてショッピングマイル・プレミアムが自動的についています。

ショッピングマイル・プレミアムに入っていると、

JMB WAONカードにチャージする時:100円=1マイル

JMB WAONカードで支払いする時:200円=1マイル

 

イオンは、JALカード特約店なのでJALカードで支払い(クレジットカード決済)をすると

100円=2マイルがたまります。(ショッピングマイル・プレミアム入会の場合)

(※イオンでも店舗によって特約店の対象外の場合もあるようなので注意が必要です)

 

JMB WAONカード(電子マネー)よりJALカード(クレジットカード)のほうがお得かもと思ったのですが、私の場合は、イオンオーナーズカードを使うためにJMB WAONカードのほうを使っています。

イオンで買い物をする金額や日にちによっても、電子マネーとクレジットカードのどちらがお得か難しいところです。

イオンオーナーズカード(株主優待カード)を使うと株主優待特典で保有株数に応じて買い物した分から還元(返金)があります。

我が家は、100株保有で3%還元

この特典を受けるためには、現金かWAON等で支払いをしなければならず、JALカード(クレジットカード)での支払いは対象になりません。

 

食料品・日用品・化粧品・文房具等、週に何回もイオンで買い物をしていると年間の利用金額がまとまった金額になり、イオンオーナーズカードの3%還元は、かなり大きく「JALカード」で決済ではなく「イオンオーナーズカード+JMB WAONカード」で支払を選んでいます。

 

他には、ボーナスポイント対象商品を買うとボーナスポイントの半分のマイルがたまります。

ボーナスポイントもJALカード決済は対象外で、JMB WAONカードで支払います。       

お菓子にボーナスポイントがついていると、買わない予定のものもつい買ってしまって、これはあまり節約にはなっていないかもしれません・・・。

ボーナスポイントの半分だと結構たまります!!(それだけお菓子を買っているということか?!買いすぎ注意)

5%OFFのお客さま感謝デーや10クトクカードデー(イオン北海道)等、お得な日にもJMB WAONカードで買い物してマイルをためています。

 

長くなってしまいましたが、まとめです。

【遠方実家に帰省する費用を抑える方法】

◆特典航空券を購入する

◆特典航空券の必要マイル数が少ない時期に飛行機を予約する

◆イオンの買い物でマイルをためる

 ・JALカードでJMB WAONカードにチャージ

 ・イオンオーナーズカードを使ってJMB WAONカードで支払

 ・ボーナスポイント対象商品を選ぶ

 

2025年3月23日現在の情報です。

飛行機を使って実家に帰省している方の参考になったら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました